2013年3月28日木曜日

修正申告

 昨日、机の上を 整理していたら、満期分の利息を雑所得として確定申告しろという書面が届いていることにき気付きました。
 延滞金とか取られない様に慌てて税務署へ。確定申告に行った時はPCでの入力を勧められたのに、なぜか終始手書き。聞いてみると平成22,23年度用の修正申告ソフトはあるが、平成24年度用のものはまだできていないとのこと。通常の確定申告用と修正申告用を毎年提供出来るなんて、なんとも素敵な商売があるんですね。

2013年3月13日水曜日

確定申告

 今日は、確定申告に行ってきました。

 去年のこの時期、来年は電子申告にしようと思っていたのですが、
住民基本台帳カードの準備が出来ていなかったので、今年も申告
会場に行く事となりました。

 概ね一時間半程度で終了。

 来年こそは電子申告で、と心に決めて会場を後にしました。:-)

2013年3月3日日曜日

SAMSUNG Galaxy SⅢ(SC-06D)でUSBテザリングをする方法

 SAMSUNG Galaxy SⅢ(SC-06D)はPCと接続してモデムの様に使用する「テザリング」をする事が出来ます。
 テザリングの方法は、SC-06DをWiFiルーターとして使用するWiFiテザリング、USBケーブルで接続するUSBテザリングが用意されています。この内、USBテザリングをするにはドライバのインストールが必要なのですが、私が検索した範囲では纏まった資料が見当たらなかったのでエントリーを起こしてみました。Windows7(64bit版)でのみ動作確認を行っています。
(2013/3/13追記: Windows7(32bit版)では下記の作業なしでもテザリングとの情報があります)

1. 用意する物
 ・SAMSUNG Galaxy SⅢ(SC-06D)本体
 ・Micro USBケーブル
  本体付属のケーブルでOK。
  ダイソーなどの100均でMicroUSBケーブルを買って来ても良い。
  (但し、電源供給しか出来ないケーブルは使えないので注意)
 ・テザリングしたいPC
  Windows XP(SP3以降)、Windows Vista、Windows 7
  (Windows 8については、メーカーHPに記載がないので未確認)
 ・デバイスドライバー
  SAMSUNGのHPからダウンロード出来る(資料4からダウンロードする)

2. 手順
 2.1 下準備
 「1. 用意する物」に記載されている物を揃える
 2.2 デバイスドライバーのインストール
  資料4からダウンロードしたデバイスドライバーをインストールする
  (ドライバが既にインストールされている場合は不要)
 2.3 PCとSC-06DをMicroUSBケーブルで繋ぐ
  「(マイ)コンピュータ」でデバイスが見えている事を確認する
  これが見えないとデータ転送が出来ないケーブルの可能性があるのでケーブルを替えてみる等の対応が必要
 2.4 USBデザリングを
  SC-06Dの「設定」で、「その他の設定→デザリング」に行き「USBデザリング」にチェックを入れる

  ~~ 資料編 ~~
資料1: NTT docomo - よくあるご質問 ~テザリングの方法を教えて下さい~
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?seq=346629&scn=CS14U030&sts=LNK_K&kw=GALAXY+S+III+SC-06D+%83%66%83%55%83%8A%83%93%83%4F&fi=1&ff=0

資料2: docomo NEXT series GALAXY S III SC-06D 取扱説明書
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/sc06d/index.html
 この中にある→「本体設定」→「無線とネットワーク」→「USBテザリングを設定する」にどうすれば良いかが書いてある。

資料3: SAMSUNG - マニュアル&ダウンロード
http://www.samsung.com/jp/support/download.html

資料4: GALAXY S III SC-06D ダウンロードページ
http://www.samsung.com/jp/support/model/SGH-N064MB3DCM-downloads?downloadName=SW この中にある「Device(Install),USB Driver」をダウンロードしてインストール(下図参照)

注: URLは、エントリー作成時のものです。リンク切れを起こしている可能性がありますので注意して下さい。