2010年3月26日金曜日

ロイヤルホストのお好きなだけパンケーキ

 ロイヤルホストでは、3/9~6/16の期間限定で平日15~18時、ホットケーキ500円食べ放題だそうです。

http://www.royalhost.jp/spring-special/pancake.html

 ほとんどの客は、283円でドリンクバーを頼むでしょうから、一人当たり800円程度にはなるんでしょうね。金額的にもバランスが取れているし、比較的空いている時間帯を有効に活用出来るし、食べ放題と言っても粉物だから高が知れているでしょうし、うまい企画ですね。
 こういう企画を出せる社員がいる会社って良いですね。

2010年2月27日土曜日

ハートキャッチプリキュア

うちの東芝のテレビでは、ジャンル別表示で「福祉」に分類されてます。
「ハート」という単語で引っかかっているんでしょうね。

2010年2月7日日曜日

自転車を買う@サイクルベースあさひ

サイクルベースあさひで、27インチ 3段変速の自転車を購入。
保険等を入れて、大体2万5千円程度。
6段変速のものと、どちらにしようかと迷ったのですが、こちらにしました。
帰りは、この自転車に乗って帰って来たのですが、3段変速でも坂道に結構有効ですね。

2010年1月24日日曜日

運転免許の更新に行く

 今日は、朝7時に家を出て運転免許の更新に行ってきました。
 日曜日だけあってか、かなり混雑していましたが、気になったのが待っている人たちに対して書類の書き方を説明している、おねーさんの使う日本語の不自然さ。「免許証がICカード化ですので・・・」みたいな事を言っていたのですが、「免許証がICカード化されたので・・・」と言えよ突っ込みたくなりました。
 また、講習の講師もあまりやる気が無いのか講習後に質問に行ったら、あまり関わりたくない様な感じの表情。自分が教えている内容に関して質問されたら、真剣に対応する物だと思っていたのですが、例外に遭遇して、かなりショック。どうせ警察官あがった人が退職後の生活費を稼ぐためだけにやっているのだろうと考えれば納得できるのですが、他にも定年後の仕事はあるのではないかと思う私でありました。

2010年1月19日火曜日

雪だるまカール


朝、カールを食べていたら、雪だるまカールが出てきました。
ちょっと嬉しい気分。

2010年1月13日水曜日

朝、あられが降る


 昨日、東京では初雪を観測したというニュースを見ていたら、いきなり外でバタバタと大きな音がしてきました。
 何かなと思い、外を見ると “あられ” が降っていました。直径は2~3mmくらい。
 寝ている娘を起こして見せてあげようとしましたが、「やだー!」と言って、布団にもぐりこんでしまいました。

2010年1月9日土曜日

ヰセキ電動ミニ耕うん機 KDC20「エレ菜」

 先日テレビを見ていたら、ヰセキの電動耕運機のCMをやっていました。家庭菜園を楽しむお母さんへのプレゼントという設定です。

電動ミニ耕うん機 エレ菜 KDC20

 価格は、HONDA Piantaと全く同じで、99,800円(税抜き)。昨年の秋に発売されたそうです。
 リチウムイオン電池を使用して連続運転時間は30分。3.5時間でフル充電出来るそうです。
 静音性、エンジンオイルの交換が不要な点、電気代が安くて済むといったメリットはありますが、連続稼働時間の30分は、さすがに短く、予備のバッテリーを用意しようとすると、おそらくかなり高め。最大耕運幅は、35cmで、Piantaと一緒ですが、パワーは0.3kwで、Piantaの1.0kwの1/3以下。
 ということで、Piantaよりもさらに狭い土地用の機種ですね。
 電動で新規の市場を広げる可能性は持っていますが、Piantaと同じ価格で勝負するのは、かなり厳しいのではないかと予測していますが、どうなんでしょう。

走れ!ケー100

 以前(去年の4月頃?))見たケロロ軍曹で、ギロロが子供の頃、道路を走る機関車が出て来て、全国を旅する子供番組を見ていたという話をして、ケロロに、そんな幼稚な番組を見ていたのかと馬鹿にされる場面がありました。
 私もその番組を見た記憶があり、カウボーイみたいな帽子をかぶったおじさんが出ていたのが印象的でした。
 ただ、この番組のタイトルがなかなか思い出せずにいたのですが、やっと見つけました。「走れ!ケー100」だったんですね。
 DVD-BOXも出ているそうですが、メーカー在庫切れ、再販の予定無しだそうです。

2010年1月5日火曜日

初詣の人出発表今年から取りやめ

 今年から、初詣の人出発表がなくなったそうです。

初詣の「人出」の数、少し妙なことになってます -exciteニュース

 元々は神社仏閣が出した数字を、警察庁がまとめて伝えていただけだったそうです。

 元日の成田山の混雑を見て、今年は本当に人出が増えているのか知りたかったんだけど残念。

2010年1月4日月曜日

トイザラス前でガンプラ

 今日、最寄のトイザラスに行ったら、店の前で買ったばかりのガンプラを組み立てている小学生くらいの男の子2人組を発見。組んでいるのがHGUCのジオング。脇には、組み立て終わったHGUCのザクIとゴッグもありました。
 歳の割には渋い選択していて、ちょつとびっくりしてしまいました。

2010年1月3日日曜日

フレッシュプリキュアあと4話

 一日に何度もフレッシュプリキュアを見ていた娘が、ノーザが出るようになったあたりから、怖がって途中で止めてしまう様になったんですが、今回の話は最後まで見てくれました。話が佳境に入ったあたりで止められるって、結構辛いんですよね。
 フレッシュプリキュアも残す所あと4話。どんな形で決着つけるのかな。

2010年1月1日金曜日

成田山に初詣?

 あけましておめでとうございます。
 今日は元日という事で、家族で成田山に初詣に向かいました。
 京成成田に着いたのは15時頃。ちょっと遅めですが、この時間になればほとんどの参拝客は帰宅モード。さっさと参拝を済ませて、日没頃に帰路につくという予定でした。開運橋を渡って表参道に出ると、みんな歩く方向は逆方向。甘太郎前の長い行列を眺めながら、順調順調と思っていました。
 ところが、仲町の坂から行列が出来ていて、本堂までの予想所要時間が2時間程度と案内板に書いてあってびっくり。そんなに並ぶのは嫌なので、マキノ書店の脇に入って裏道から信徒会館へ。そこで見た光景は、正門の左右に出来た長蛇の列。本堂への階段を昇る人がしばしば途切れるので、本堂前のエリアの混み具合を見て、バランスを取りながら人を流しているのかなと思いました。
 それでも、日没には人が引けるだろうと思い、しばらく待っていたのですが、4時半過ぎになっても列が無くなる気配がありません。トイレに行ったら警備の警察官がいたので、「何時頃には列が引けそうですか?」と聞いてみたら、「引かないね」との返事。彼もこんなに混んだのは初めてだと言っていました。
 こりゃ駄目だね、と思い本日の参詣は諦めて帰路につく事に。
 仲町の坂の列は、梅屋のあたりまで短くなっていましたが、それでも今から並んだら1時間くらいは掛かるんでしょうね。
 途中、綿あめを買って京成成田に到着。
 京成成田西口から、餃子の王将の方角を見ると、真ん丸いお月様が見えました。おもわず感動してパチリ。でも、コンパクトデジカメで撮ると、すごく小さくなってしまって、ちょっとガックリ。
 でも、綺麗な月を見られて満足でした。