2008年10月31日金曜日

ハードオフ千葉ニュータウン中央店でお買い物


 千葉ニュータウン方面に行ったので、ハードオフ千葉ニュータウン中央店に行って来ました。
 買ったものは、

Mr.Hobby PS270 7,000円 (定価 13,000円)
MINESHIMA スパチュラセット TM-4 100円 (定価 2,200円)

PS270は、中古でこの値段が安いかは微妙ですが、スパチュラセットは安かった。

2008年10月30日木曜日

ハードオフ佐倉志津店でお買い物

 視察を兼ねて、ハードオフ佐倉志津店に行って来ました。
 ここは、カメラ関係に力を入れている感じがしますね。やけに品数が多いです。
 プラモデルは扱っているものの、数が少ないです。価格は、ガンプラのHGUCなどは4~5割引、カーモデルが5割引程度の設定ですが、ガンプラ旧キットは定価販売しています。
 でついつい買ってしまったのが、下記。

HGUC 001 GUNCANON 400円 (定価 800円)
HGUC 012 Hi-ZACK 500円 (定価 1,000円)
HGUC 013 GUNDAM GP01 600円 (定価 1,200円)
HGUC 025 GUNDAM GP03 800円 (定価 1,600円)

ヨドバシ秋葉原店でお買い物

 本日は、ヨドバシカメラ秋葉原店で下記をお買い物。

BB戦士 SDガンダムV作戦セット 1,102円 (定価 1,500円)
BB戦士238 SDガンダム ゴッグ&アッガイ&ゾック 1,100円 (定価 1,500円)
BB戦士231 ザクII S型 367円 (定価 500円)
GGeneration NT用モビルアーマー エルメス 294円 (定価 400円)

 水陸両用のセット欲しかったんですよね。これで、1stのSDがかなり揃いました。

2008年10月28日火曜日

BIG HOPでお買い物

 本日は、印西牧の原にある BIG HOP に行って来ました。線路を挟んで向かい側にある、牧の原モアとは駅前の歩道で繋がっているんですね。駐車場は4時間無料ですが、ゲームセンターなどをやっている JOY PLAZA のボウリング場受付に駐車券を持って行けば、9時間まで無料にしてくれるそうです。
 食料品を買ったり、食事をしたりで 1万ほど使い、創業1周年記念で配っている観覧車チケットを2枚ゲットしました。有効期限は今年いっぱいです。
 娘は、KALDI コーヒーの前で、ひなのちゃんという女の子と仲良しになり遊んでいました。帰り際、「あした家に遊びに来てね」と言われたのですが・・・、無理だ。

2008年10月27日月曜日

タママ二等兵素組み完了


ケロロ軍曹に次ぎ、タママ二等兵素組み完了。

B-Hobbyでのお買い物


 食料品のお買い物に行ったついでに B-Hobby を覗いたら、10/30まで20%OFFセールをやっているとの事。それではということで、下記を購入。

HCM-Pro 01-00 RX-78-2 GUNDAM 720円 (定価 1,575円) *税込

 1/200のガンダムは小さいですね。ゲルググだと幅があるので、さほど小さくは感じないのですが。

ハードオフ千葉ニュータウン中央店でお買い物


 本日、千葉ニュータウン方面に行ったので、時間調整も兼ねてハードオフへ行き下記を購入。

機動警察パトレイバー 2 INGRAM 200円 (定価 800円)
機動警察パトレイバー 7 PHANTOM LABOR 200円 (定価 800円)

 パトレイバーに愛はないのですが、この値段だと、とりあえず買ってしまいます。

 ガソリンをジョイフル本田で入れたら、またまた値下がりしていて 129円/L。車の燃費計算をしたら、9.78km/Lでした。

ケロロ軍曹素組み完了


ケロロ軍曹の素組みが完了しました。本体は色を塗るつもりはないので、せいぜいゲート跡を処理するくらいのつもりです。盾やビームライフルなどの武装は塗装するかも。

2008年10月26日日曜日

ハードオフ八街店でお買い物

 今日は、八街、成東、東金方面の中古店を視察して来ました。
・WonderGOO成東店
 新品ガンプラを定価に近い値段で売っている。
・千葉鑑定団東金店
 ガンプラ2~3割引、スケールモデル1~2割引程度。
・WonderGOO東金店
 プラモデルの取り扱いなし
・ハードオフ東金店
 ガンプラ3割引、スケールモデル3~4割引程度が多いが、物によってバラつきがある。
 スケールモデルの量は、八街店より多い。
・ハードオフ八街店
 ハードオフ東金店とほぼ同じ価格設定。

 といった感じでした。
 千葉鑑定団東金店は、酒々井店と比べて、値引率が1割程度低いですね。同じ系列でも、店舗により価格設定に差があるようです。

 で今日買ったのは、

SDガンダムフォース 02 ザッパーザク 300円 (定価 300円)

 です。中古を定価で買う気はなかったのですが、娘にせがまれ買ってしまいました。

2008年10月25日土曜日

サイトが Google のインデックスに登録されました。

 昨日の事になるんですが、Google ウェブマスター ツールを見ると、当blogのインデックスステータスが、「サイトが Google のインデックスに登録されました。」になった様です。とりあえず、Googleで、当blogのURLを入れて検索してみると、ヒットしました。
 登録されるまで、10日位掛かった事になります。

B-Hobbyでのお買い物

 今日、明日とB-Hobbyは全品20%offセール。また、月末土日恒例の100円の商品が3つで100円のセールをやっていました。とりあえず買ったのが、

TAMIYA 1/35 MM No.221 CROMWELL Mk.IV 1,200円 (定価 2,600円+税) *税込価格

 あとは、アンパンマン物等の100円商品を6個買って、合計1,400円のお買い物でした。

2008年10月24日金曜日

八街、酒々井でお買い物


 今日は、八街方面のリサイクル店を回り、酒々井にも寄ってきました。
 まずは、ハードオフ八街店。こちらは、WonderGOO八街店の中にあります。ここでは、下記を購入。

ケロロ軍曹プラモコレクション01 ケロロ軍曹 300円 (定価600円)
ケロロ軍曹プラモコレクション02 タママ二等兵 300円 (定価600円)
ケロロ軍曹プラモコレクション03 クルル曹長 300円 (定価600円)
ケロロ軍曹プラモコレクション04 ギロロ伍長 300円 (定価600円)

 05のドロロ兵長は持っているので、ケロロ小隊コンプリート。これで、ベーシックな所は押さえた様です。

 次に行ったのは、同じく八街市のリサイクルデパート ボーンアゲイン。こちらは主に家具、食器類を扱っている店で、プラモデルはありませんでした。ただ、おもちゃコーナーはあり、

TOMY トーマス&テレンスのつみおろしセット 1,480円 (定価 5,980円)

 を購入。この値段だと、トーマスのプラレール 2,200円を、3割引で買うより安いです。
 トーマスとテレンスのコンビネーションが確かに絶妙なのですが、場所を取るのと、結構うるさいのが難点です。

 最後に行ったのが千葉鑑定団酒々井店。先日行ったばかりで、そう品揃えが変わっている訳ないのですが。(^^;

HG RX-178'GUNDAM'MK-II 700円 (定価 1,000円)
旧キット 1/1200 サラミス 300円 (定価 400円)
旧キット 1/550 エルメス 180円 (定価 300円)
FUJIMI 1/72 F-16A + WolfPack 560円 (定価 700円)
Hasegawa 1/72 AV-8B HARRIRE II 600円 (定価1,000円)

 を購入。買うのは簡単だけど、作るのは手間が掛かりますよね。
 とりあえず、ケロロ軍曹とエルメスを中性洗剤でランナーごとパーツ洗浄。

HGUC ZAKU II の製作 その1

 これまでのプラモの買い方を読んで貰えば、私が積んどくモデラーだというのはバレバレかと思いますが、たまには作るんです。
 という事で今回は、HGUC ZAKU II 。B-Hobbyで700円の所を、3割引の490円で買って来た物だと思います。

 ニッパでパーツを切り出し、カッターで大まかにゲートを取り去り、100均で買ったチャック袋に小分けにして入れました。
 胴体は接着して乾燥待ち。武装の切り出しは次回という事で。
 この次は、ペーパー掛けかな。

2008年10月22日水曜日

スポーツデポでお買い物

 当blogを立ち上げるちょっと前になるのですが、
10/7
Coleman 285-700T(Coleman ランタンケースM、フューエルファネル付き) 6,990円

 を購入。今日、点火テストをしました。

 長い間、ガソリン携行缶に入っている赤ガスを消費したいというのが買う動機の一つでした。
 285は、スペックを見ると 288A の赤ガス対応バージョンの様で、赤ガスが使える点と本体の色以外は一緒です。明るさは 220CP/140W 相当。286A の 200CP/130W 相当よりやや明るくなっています。
 同じマントル(21A)を2つ使っている 290A740J は、300CP/190W 相当とかなり明るくなっています。
 Northstar も欲しいんですが、ランタンケース別売ですし、安売りしてたら買いましょう、という事で。

 285を、286Aと並べて使用してみると、
  • 285の方がやや明るいが、明るさに大きな差があるという程ではない。カタログスペック通り。
  • 285の光の色は、やや黄色寄り。→同程度の量の燃料を二つに分けているので、燃焼温度は低くなる。
  • 285は、マントルが2つあるので、ジェネレータの陰が出来にくい。
 といった違いがありました。
 同じ21Aマントルを2つ使用している290Aは、かなり明るくなる様ですが、ジェネレータが違うんですかね。
 

2008年10月21日火曜日

千葉ニュータウン方面でお買い物

 千葉ニュータウンにある、スポーツデポとハードオフに行って来ました。
 スポーツデポ・千葉ニュータウン店では、展示処分品でめぼしいものが残っていればと思ったのですが、さすがにありませんでした。
 で、前々から 508A にダッチオーブン等の大きな調理器具が乗せられる様にしたかったので、下記を購入。

SouthField フォールディンググリッドスタンド 498円 (定価 498円) *税込

 508Aを下に置いてみると、微妙にスタンドとの距離がある様なので、下に何かを置いて底上げする必要があるかも。

 次に行ったのが、オフハウス・千葉ニュータウン中央店。

SouthField アルミグリドル 630円 (定価 2,497円) *若干の使用歴あり。税込。
MG MS-06S ZAKUII 1200円 (定価 2,500円)
HGUC RX-178 'GUNDAM Mk-II' 500円 (定価 1,000円)
HGUC RMS-106 'HI-ZACK' 500円 (定価 1,000円)

 SouthFieldのガス器具は、SOTOブランドで出している新富士バーナーのOEMで、このアルミグリドルは、先日買ったガスツーバーナー(新富士バーナーのOEMで、象印ブランド)に問題なく使えます。家に帰って合わせてみると、調理中に動いてしまうのを防ぐための足がピタッと納まります。使用するシーンがあるか微妙なので、場合によっては売却を検討していたのですが、ちょっと売りづらくなってしまいました。

 帰りにジョイフル本田でガソリンを給油。133円/Lは安いです。

2008年10月19日日曜日

B-KIDSでお買い物

昨日(10/18)、B-KIDSにて、

Coleman Folding Table 4 840X720J 700円(定価 3,980円)

を購入。スペックは下記の通りです。

サイズ:60x90x70(h)cm(使用時)、60x90x7.6(h)cm(収納時)
重量:3.3kg
材質:フレーム/アルミニウム(アルマイト加工)、天板/プリント合板

天板部は一枚物。高さの調節は出来ないのですが、椅子の高さとのバランスが取れているので、問題はありません。箱はかなりボロくなっていましたが、中身は大丈夫でした。(アルミの白い錆びが一ヶ所ありましたが、実用上問題なし)

昨夜の花火大会に持って行き、使用しました。

2008年10月18日土曜日

NARITA花火大会

 NARITA花火大会の会場に近い友人宅で、花火大会の鑑賞。
 何度も通っている道なんですが、あんな田舎道で渋滞されると、ついつい道を間違えそうになってしまいます。こんな道で、カーナビ見ながら道を走るとは思ってもいませんでした。
 19:00開始の筈が、役員の挨拶が長かったのか打ち上げが始まったのが19:30。終わったのは20:15頃でしたが、途中の休憩を引くと、挨拶の時間と花火の時間が大差ない感じ。誰のための花火大会なんだと思ってしまいました。
 照明が無いというので、ちょっと家まで戻って、Colemanの286A740Jを持って行きました。286Aは、メインランタンとして使うには、パワーが足りないのだろうと思っていたのですが、これ一灯で十分明るく、それが分かっただけでも十分な収穫でした。

2008年10月16日木曜日

千葉鑑定団酒々井店でお買い物

 今日も千葉鑑定団酒々井店に寄ってみました。

ITALERI 1/35 No.270 Panther Aufs.A 1,800円 (定価 3,000円)
旧キット 1/2400 グワジン 180円 (定価 300円)

千葉鑑定団リスト

 千葉鑑定団の住所を纏めてみました。神栖にも店を出していて、こちらは茨城鑑定団というんですね。

千葉鑑定団酒々井店 千葉県印旛郡酒々井町上本佐倉122−1
千葉鑑定団東金店 千葉県山武市成東745-1
千葉鑑定団千葉北店 千葉県千葉市稲毛区山王町316
千葉鑑定団中央店 千葉県千葉市中央区塩田町385−2
千葉鑑定団船橋店 千葉県船橋市夏見台3丁目4−8
千葉鑑定団湾岸習志野店 千葉県習志野市茜浜1丁目1−1

茨城鑑定団神栖店 茨城県神栖市大野原2丁目11−5


 検索中に見つけた、ここもとりあえずリストアップ。

リサイクルデパート ボーンアゲイン 千葉県八街市八街に49−76

2008年10月15日水曜日

キッチンジローのメンチカツ弁当

 キッチンジローでメンチカツ弁当を購入。550円。メンチ美味しかったです。キッチンジローの存在は、秋葉原にある外神田店で知ってはいたのですが、いつも混んでいたので、入った事は無かった様に記憶しています。
 今日行く気になったのは、ジローおじいちゃんのブログを見て、食べてみたくなったのが最大の引き金。
 ここの所、ほっともっとの、とりカツタルタル弁当 490円がお気に入りだったのですが、キッチンジローにシフトしそうな予感。
 ちなみに、ほっともっとで、その前のお気に入りだったのは、8月に期間限定メニューで出ていた豚南蛮弁当でした。

2008年10月14日火曜日

B-Hobbyでのお買い物

 本日のお買い物ではないのですが、当blog開設前にB-Hobby成田店で購入したものを公開します。

10/6(月)

TAMIYA 1/35MM No.138 T34/85中戦車(ジャンク品) 900円 (定価 2,000円)

 こいつは、ビニール袋は未開封でしたが、中に入っている履帯に茶色い汚れが付いていました。何だろうと考えてみたら、履帯を束ねていた輪ゴムが劣化したものだった様です。
 これを買った時、10/11~13の3日間、お買い上げ 1,000円以上で1割引、3,000円以上で2割引、5,000円以上で3割引のセールをするというチラシを貰いました。
 「じゃあ行くか」と行って買ったのが、以下。

10/11(土)

TAMIYA 1/35MM No.142 KV-1B重戦車 1,050円 (定価 2,000円)
TAMIYA 1/35MM No.93 SU-122襲撃砲戦車 630円 (定価 1,600円)
HG 00 GUNDAM 490円 (定価 1,000円)
旧キット 1/144 マゼラアタック 210円 (定価 400円)
旧キット 1/2400 ザンジバル 140円 (定価 300円)
HASEGAWA 1/72 HARRIER GR Mk.3 350円 (定価 800円)
風の谷のナウシカ No.4 王蟲 210円 (定価 600円)

 購入価格は3割引後の価格です。この他に娘用のアンパンマンボール等を買って、総額 5,100円にして、3割引にしました。
 ここまでに出てきたリストを見ると、ロシア戦車が好きと思われそうですが、そう言う訳ではありません。
 ナウシカのプラモは、バリも多いし、合いも悪そうだし、近頃のガンプラと比べると、下処理に時間が掛かりそうです。

2008年10月13日月曜日

千葉鑑定団酒々井店に行く

 2ちゃんねるあたりで「千葉鑑定団」なる店が酒々井にあると聞いた事があったのですが、酒々井の何処にあるのかは、本家のHPを見ても書いてなかったので、所在地不明のまま、忘れてしまっていました。
 で、今日、その事を思い出し「GoogleMapさんなら教えてくれるかも!」と思い調べてみたら、一発で見つかりました。さすがGoogle。

千葉鑑定団酒々井店

 エディオン(昔は「ミドリ電化」だった。)の隣だったんですね。建物が出来た当時は、オカジマ電器だったと記憶しています。あの辺は、てっきり佐倉市だと思い込んでいましたが、酒々井町だった様です。

 という事で、早速、店内チェックに行きました。

 中古プラモ系は、AFV、エアモデル、船舶系などが2割引、ガンプラが3割引が基本。それより安い物もあるし、プレミア付きのものもあります。AFV系、軍用機系は結構品揃えが良い様に感じました。ガンプラは秋葉原のヨドバシで、3割引+10%Pointが付くのと比べて割高感がありますが、新品ではあまり見かけないキットとかが買えるので要チェックですね。

 で本日買った物は、下記の通り。

MG GUNDAM MK-II Ver.2.0 2,000円 (定価 3,500円)
DRAGON T-34/85 Mod.1944 1,680円 (定価 2,800円)
HG MSZ-006'ZETA GUNDAM' 840円 (定価 1,200円)
HG RX-178'GUNDAM'MK-II 700円 (定価 1,000円)
旧キット 1/1200マゼラン 300円 (定価 500円)
 (注1:MSZ-006,RX-178は、いずれもHGUCではなくHGの方)
 (注2:金額はいずれも税別)


 また、店内をチェックしていたら、

象印 GTA-S40-XA 8,000円(税別)

 を発見。
 この商品は、新富士パーナーのOEMで、ST-522相当品らしいのですが、素材にステンレスを使用していて、ブースターも標準で付いているため、本家よりお買い得。既にカタログ落ちしている様ですが、とりあえずこちらもゲット。

 Colemanのガソリン2バーナーを買って、まだ本番使用していないのに・・・、とか思ったりする私でありました。

本日スタート

 はじめまして。

 私は、「これは安い!」と思ったりすると、ついつい衝動買いしてしまうタイプなのですが、買ったことを忘れて同じ物をか買ってしまったり、安く買ったつもりだったけど、これは幾らで買ったんだっけ?と悩む事がしばしばあります。
 そこで、自分が買ったものの備忘録を付けてみようかと思い、当blogを開設しました。

 元来、ズボラな性格のため、コメントがあっても無反応になる事が多い(というか殆どそうなる)と思いますが、悪意はありませんので、予め御了承下さい。